現役教員の皆様の参考になればうれしいです。

1.北海道情報大学通信教育学部への出願

(1)第6条別表第4(’19教職カリキュラム)を申し込み
   すでに教員免許を取得している人のためのカリキュラム
   「情報」の免許が取得できる科目が全て入っているパックのようなものでした。

(2)申し込みは春季と秋季の2種類
  春季申し込みは1年間で免許取得
  秋季申し込みは最短半年で免許取得ができるとのこと
  ・・・と言うことで、10月の秋季申し込みを選択しました。
  ※ 半年で取得するには出願期間に制限があるので注意!

(3)必要書類
  申し込みはネットで、写真(学生証用)もアップロード
  大学の卒業証書のコピー
  大学の成績証明書
  戸籍抄本(結婚して姓が変わっているため)  を郵送

(4)料金を振り込み
  入学金・授業料       ・・・約25万円
  インターネットメディア授業料・・・約 4万円 
  ※「プログラミング基礎」「システム設計演習」の2科目分
  教科書           ・・・約 2万円

(5)科目履修生として合格
  合格通知
  学生証
  ログインID、パスワード  が送付されてきました。

2.受講・学習

(1)履修登録
   私の場合は、「情報」免許取得パックだったので、
   ワンクリックで済みました。

(2)科目試験の日を決めて学習開始
    半年に2回の科目試験があるため、
     いつ、なんの科目を受験するか
         を考えてから学習科目を決めます。

(3)印刷授業
   自宅でテキスト等を見ながら計画的に学習
   試験時に「ノート持ち込み可」の科目はノートを作成。
   科目試験時に課題提出が必要。指示された書式で作成。
   ※ 1科目の課題につき15円分の切手を貼付(返信用)

(4)インターネットメディア授業
   ネット授業の視聴
   課題の提出(ネットで行う) には期限があるので注意!
   期限に間に合わなければ科目試験を申し込めませんでした。

3.科目試験

(1)11月と1月に受験
   福岡の専門学校でそれぞれ2日間に分けて試験を受験。
   1日に5時間ずつ、10科目分の時間割が設定されています。
   私の場合は、11月に4科目(1日で終了)
   ・・・次の日がベイサイドマラソンだったので。
          1月に7科目(2日間)  を受験しました。

(2)試験当日
   受験する科目の時間までに試験会場へ。
   早めに行ってもOKでした。
   自習のための教室も準備されています。(昼食もそこで)

(3)着席・課題提出
   試験時間前に、座席表が貼付されるので確認して着席。
    学生証
    試験科目一覧(事前に印刷)
    課題         を机の上に置く。

(4)試験開始
   試験官が本人確認と課題を回収。
   終了時間前に終わったら手をあげて知らせると退室可能。

(5)結果
   順次、成績が「無限大キャンパス」のマイページにアップされる。
   全て取得できたら、北海道情報大学の「諸証明書の申請」のページから
    「学力に関する証明書(免許用)」を郵送で申請

4.免許状申請

(1)教頭先生に報告
   県への申請手続きのアドバイスをくれます。

(2)県の免許班担当者へ連絡
   申請に必要なものについて書類をいただけました。

(3)書類作成
   必要書類は以下のとおりでした。
    ① 教育職員免許状検定願・・・収入証紙5,000円貼付
    ② 履歴書・・・事務室でコピーをいただき、記入。
    ③ 人物証明書・・・教頭先生が作成してくれました
    ④ 身体証明書・・・健康診断を受けました。
    ⑤ 基礎免許状(写)・・・両面コピー + 公印必要
    ⑥ 戸籍抄本・・・婚姻で免許状の氏名を姓が違っているため。
    ⑦ 学力に関する証明書・・・北海道情報大学に申請したもの。
    ⑧ 返信用封筒・・・A4サイズが入るもの、切手450円分貼付。

(4)免許状取得
   申請してから1ヶ月以上かかりました。

5.かんそう

 基本情報技術者試験終了直後から免許取得のための学習を始めました。仕事をしながらの勉強で、しかも半年で取得を目指したため、土日や授業の空き時間などをかなり使いました。
 時間とお金と労力はかなり使いましたが、私にとっては得るものが多かったと感じています。
  ・プログラミング基礎の授業ではC言語を学ぶことができた・・・楽しかった。
  ・基本情報には合格したものの、その時点ではわからないままの部分も多かった・・・
                       それがスッキリと解決できたこと。
  ・学ぶことが楽しいと実感できたこと。
 おかげで、現在も国家試験に挑戦中です。
 そして、「情報」の授業を楽しんでいます。

プログラミングの実習でおすすめ → https://ideone.com